【キャリーカート迷子さん必見】安くて使える!私が選んだ最強コスパの工夫術

 

こちらにご登録いただいた方にだけ、今だけの特別なプレゼントをお渡ししてます

 

 

 

こんにちは。

 

しずか@ゆるり*おうち収入です。

 

病気で働けない私と、リストラ後の夫。

 

生活保護から這い上がるために、おうち収入に挑戦中です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【キャリーカート選びで迷子に!?ワイヤータイプの落とし穴】

 

最近ちょこっとお話していた「キャリーカート買うぞ計画」。

 

その後、ワクワクしながら調べていたら……

 

まさかの迷宮入りしてしまいました(笑)

 

というのも、キャリーカートって

基本、ワイヤーむき出しタイプが多いんですよね。

 

で、あれって斜めに引っ張るスタイルだから

「うわ、安定感なさすぎない…?」って思っちゃって。

 

荷物がゴロッと落ちそうな予感しかしない(汗)

 

ゴムバンドでぐるぐる巻きにする予定だったけど、

段差やガタガタ道を考えると、もう不安しかないです。

 

それに、もし雨が降ったらどうなるの…!?

 

紙モノが一発アウトになるのは、さすがにツライ〜。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【蓋付きコンテナカートで安心?でも…高っ!!】

 

そんなわけで、次に目をつけたのが

「蓋付きコンテナカート」だったんです。

 

これなら中身が濡れないし、落ちる心配もなし!

 

うん、完璧かも…♡と思ったのですが。

 

お値段を見てびっくり!

 

5,000円前後が当たり前……!?

 

思わず夫に相談したら、

「いつまで使うか分からないのに、それは高すぎるなぁ」と、秒で却下。

 

……ですよね〜。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【キャリーカート+収納ボックスでコスパ最強!】

 

でもね、私、ここであきらめませんでした♡

 

「じゃあ、カートと箱を別々に買えばいいんじゃ?」

ってひらめいたんです!

 

さっそくリサーチ開始!

 

キャリーカートは、なんと最安値で1,300円。

収納用のコンテナは、ダイソーで330円♡

 

合計しても…1,630円!?

 

え、すっごく安くない!?

 

しかも、それぞれ単体でも使えるし、

工夫次第でかなり便利になりそう♡

 

夫にもこの案を話したら、

「それならいいよ」と、やっとOKが出ました(やったー!)

 

これでしばらく、安心して荷物を運べそうです♡

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【あきらめない工夫が、暮らしを変える】

 

今回のことで感じたのは、

「高い=無理」で終わらせるのはもったいないなぁってこと。

 

ちょっと視点を変えてみるだけで、

ちゃんと解決策って見つかるんですね。

 

昔の私なら、

「じゃあ買えないや…」で終わってたと思います。

 

でも今は違います♡

 

今の私は、

 

“使えるものを見つけて、工夫して、最小コストで最大の満足”

 

を目指すのがマイルール!

 

また実際に使ってみたレポートもお届けしますね♡

 

どうぞお楽しみに〜!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ではでは、また次回お会いしましょう!

 

しずか@ゆるり*おうち収入でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました