こんにちは。
しずか@ゆるり*おうち収入です。
病気で働けない私と、リストラ後の夫。
生活保護から這い上がるために、おうち収入に挑戦中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【せどりって怪しい?モヤモヤの正体】
先日、中古雑誌せどりの教材を購入した私。
でも最初に「せどり」という単語を見たとき、
ちょっとモヤモヤしたんですよね。
あなたも「せどり」と聞くと、
「怪しい」「転売ヤーと同じじゃない?」
そんなイメージ、ありませんか?
私も最初は、
「え、それってズルいことなんじゃない?」
ってめちゃくちゃ思ってました。
でも実際に調べて、学んでみてわかったんです。
「せどり」と「転売」って、似てるようで全然違う!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【誰も知らない「せどり」と「転売」の違い】
「せどり」と「転売」。
この2つはどう違うのかというと、
「転売」は、人気商品を買い占めて高値で売るやり方。
「せどり」は、欲しい人に欲しいものを届けるために、代わりに探してくるお仕事なんです。
転売ヤーは、人の欲しさにつけ込んで、「定価より高いけどどうしても欲しいならどうぞ」というスタンス。
その結果、買いたい人を困らせ、恨まれる存在になってしまいます。
一方、せどらーとは、探す手間を代わりにやってくれる存在です。
しかも、適正価格で提供するので、買う人からすると「見つけてくれてありがとう!」という気持ちになります。
つまり、せどりは感謝されるお仕事なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【感謝されることこそがビジネスの本質】
そもそもの話、ビジネスの本質とは何でしょうか?
私は、「感謝の気持ちが対価として返ってくること」なんだと思ってます。
わかりやすく言うと、チップみたいな。
海外で感謝の気持ちを表すときって、チップを渡すじゃないですか。
感謝の気持ちを、お金で表現する。
それがビジネスの本質だと思うんです。
せどりは、「見つけてくれてありがとう!」と感謝されるお仕事。
人に恨まれる転売と、
人に感謝されるせどり。
せどりは立派なビジネスです。
転売とは似て非なるもの。
私はこの「せどり」というビジネスをしていきます。
そしていつか生活保護を抜け、お金に困らない生活を手に入れます。
ぜひ見届けてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ではでは、また次回お会いしましょう!
しずか@ゆるり*おうち収入でした。
コメント